ワクワクを生活のデザインに
グローバル化・情報化に対応した快適な生活を創造できる人を目指す

富田 弘美 准教授

メッセージ

時間を忘れるほどに夢中になれることを見つけましょう。
 

 研究室紹介

バレエやオペラなどの舞台衣装のデザイン・制作や、作品の発表として近隣の商業施設等でショーを企画・運営している。


オペレッタ「チャルダーシュの女王」の衣装制作 (平成29年3月、南大沢文化会館にて)
ショー「お菓子な夢のハロウィンパーティー」
双子の赤ずきんと優しいオオカミ
(平成27年10月、グランベリーモール南町田にて)
 
バレエ公演「ドン・キホーテ」
メルセデスのデザイン画と衣装(平成27年12月、シアター1010)
オペラ公演「愛の妙薬」フィナーレ
(平成 282月、南大沢文化会館にて 写真:フォトチョイス

 
研究の紹介

「システムパニエ」(平成26年~平成29年)
システムパニエ(造語)とは、パニエを構成する個々の要素が相互に影響し合い、全体として機能する仕組みを持たせたパニエを称しており、このパニエのデザイン提案および商品化に向けて検討している。
このパニエは、基本型、クリノリンへの応用型、バッスルへの応用型、ローブ・ア・ラ・フランセーズへの応用型があり、大きな膨らみによる問題点(縫製、整理、収納、着回しなど)を改善し、縦方向(ミニ、ミディ、ロング)に変化させることが可能である。産業的な用途としては、舞台衣装、衣装展示、ウエディングドレス、ゴシックロリータファッションなどで容易に着回すことができると考えている。
 

履歴

東京家政学院大学家政学部家政学科卒業 
文化女子大学大学院家政学研究科被服学専攻修了
文化女子大学大学院生活環境学研究科被服環境学専攻博士後期課程単位取得満期退学
 

担当授業

・服飾設計論(人体計測、JISサイズ、身頃原型、袖・衿のパターンメーキングなど)
・服飾造形実習C(テーラード・ジャケットのデザインと制作)
・衣構成学実習B(浴衣と和装小物の制作)